洛菜庵

古都の郊外、四季折々の散歩道です

秋、都大路に時代絵巻

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

京都・時代祭は、明治維新から延暦までおよそ千年の時代を再現した時代風俗絵巻。
てゆうか、仮装行列なのです。でも、フツウの仮装行列とは、ちょっと違う。

しっかりした時代考証がされている。たとえば、吉野太夫は足袋を履いて雪踏を着けるが、太夫の付き人は裸足に草鞋のみ。実績百年余りの新興祭りだが、桓武天皇孝明天皇を祭った鳳輦(輿)もある。
行列参加者は二千人。ことしは室町時代列を増強して、千年紀を迎えた源氏物語作者・紫式部の衣装を新調されたそうな。

時代別に登場人物列があります。

【前】名誉奉行、総奉行
明治維新時代】維新勤王隊列、維新志士列、坂本龍馬
【江戸時代】徳川城使上洛列、江戸時代婦人列、和宮吉野太夫、出雲阿国
安土桃山時代】豊公参朝列、織田公上洛列、羽柴秀吉織田信長の馬印、織田信長
室町時代室町幕府執政列、室町の武士、室町洛中風俗列
【吉野時代】楠公上洛列、中世婦人列、大原女、桂女、淀君静御前
鎌倉時代】城南流鏑馬
【藤原時代】藤原公卿参朝列、平安時代婦人列、巴御前紀貫之の女、常盤御前、今若・乙若、
      清少納言紫式部小野小町、平安初期の女官の礼服姿、百済王明信
延暦時代】延暦武官行進列、坂上田村麻呂の行軍
【神幸列】神饌講社列、前列、神幸列、孝明天皇御神霊、桓武天皇御神霊、平安講社総長、列奉行
【後】白川女献花列、弓箭組列

時代表現や登場人物の選定は、京のみやこを中心に構成されているみたい。

写真はその一部です。
途中から小雨が降り始めました。行列の人はたいへんだったでしょうね。