洛菜庵

古都の郊外、四季折々の散歩道です

2016-01-01から1年間の記事一覧

ログハウス風の犬小屋

この際、オリジナルな犬小屋を。 仮組みしてみました。 屋根は設置場所に合わせて、片屋根を付けようと思います。 ちょっと、大きく作り過ぎたかな。人が入れそうです

ミニ書斎

わたしの今年の作品、小さめの書斎です。 古い畳を撤去して板間に。 出費は材料費だけです。 杉の香りする広い棚。 【e-pole】 カーポートを確保するために受電用Eポールを移設しました。 古いEポールを再利用したくて自力で移して書斎横に設置しました。 基…

ウオーキング

速足で3分間歩いたら3分間ゆっくり流す。これを繰り返してウオーキング散歩した後に牛乳をコップ1杯飲む。続けること。 これが健康を保つウオーキング法・インターバル速歩であるそうな。 スポーツ医学の権威・能勢博教授の実践に基づいた教えです。 しば…

和風・外壁断熱

古民家ばかり接していても単調なので、外壁断熱・真壁造りの現場を見学させていただきました。 在来工法のうち、軸組みの柱が見える真壁造りです。 建造途中に写した垂木間の通気層部分。 屋根の断面は下から、天井板10mm、胴縁・断熱材135mm、遮熱透湿シー…

壁板・床板

作業の取り掛かりでは板間を試す程度に、畳に戻すこともできるように仮置きしようとしていたのですが… 長辺1900ミリの畳を新調するとなると割高になりそうなので、方針を変更して板間として確定することにしました。 通路と3モーターの介護ベッドを置く場所…

浮造りの杉板

徳島杉「浮造り美人」。これも商品名です。 ホームセンターで見た印象が良かったので試しに購入しました。 板の表面に研磨剤を吹き付けて柔らかな夏木地を削って、年輪を浮き上がらせたものです。香りも肌触りもいい。 通路に改装した壁に張ると、ぱっと明る…

天然石で床下調湿

商品名「床下カラっと」 火山性の鉱物・ゼオライトは活性炭のような作用をするらしい。 材料としてはちょっと高価ですが、床下の消臭や調湿に使ってみることにしました。 礎石以外の地面に防湿シート敷き、天然ゼオライトを撒きます。 う~ん、ネコ砂のよう…

ロングラン、ヴォーカルマイク

古民家カフェ・中小路家住宅で。 ピアノとヴォーカルだけの♪オールディーズもいいものです。 ボーカルマイクのシュアー社は健在です。 この日使われたクラシック・マイク 55SHはいまも現役。 半世紀前から使われている棒型のSM58は50周年特別モデルもありま…

懐かしい養蜂の成果物

染物工場の社長さんがミツバチ君を手懐けて作られた蜂蜜を送っていただきました。 ラベルも本格的。 コスモス畑が近いのかな。 美味しい。 花の香りが分かるような気がします。 わたしの近所にも十年ほど前まで養蜂家がおられたのですが、ご高齢ゆえ引退され…

畳→板

さて…。 今回のテーマは畳を撤去して板間にすることです。 上敷を取り去ると渋紙です。 剥がすと畳が現れます。 60年余り使っていた割に傷みがありません。 いろいろ工夫されています。 床下を点検。腐りっぽい材料を交換して。 離れ屋への通路を区切ります…

通気と断熱の配分

10月になってから古民家の手入れに明け暮れています。 最初は、かる~く断熱材を入れるだけでしたが… ネズミの穴を塞いだり… ネコの侵入道を塞いだり… 床下は高いけど… 天井が低い。長持ちが入れてあった押入れです。 この際、天井を上げて居住空間を造って…

床下の通気

小さな束石に乗っているだけで、床下には危うい部分が目につきます。 太いけどこれは古材を再利用した大引き。左右の支えがなくて横揺れに弱そうです。 よくぞ大地震に耐えてきたものです。 外から見た北側の床下です。 地面まで土壁とモルタルで塞がれてい…

ぐるっとミュージアム・京都岡崎

台風由来の雨。 ちょっと気分転換に、ミュージアム巡りを。 国立京都近代美術館へ午後から。 ルノアールの作品展示の部屋に、池田洛中・作「一口村」。「いもあらいむら」と読みます。 絵画の中で京都郊外の昭和の景に感慨無量。もう、昭和は昔になったんだ…

冬が近くに…

秋の彼岸が過ぎました。 歳を重ねるごとに季節の移り変わりが早いように感じます。 今年は特に。 つい先ほどまで猛暑に辟易していたのに、早くもキンモクセイが咲いています。今年も二度咲きだろうか… 寒くならないうちに障子紙を張り替えて。 ずいぶん前か…

ラサへの歩き方

久しぶりにいい映画を観ました。 『ラサへの歩き方~祈りの2400km』 登場人物は現地で暮らすチベットの人たち。チベット仏教の都・ラサを経由して聖地・カイラス山への巡礼を行います。小さな生き物の命も大切にするチベット人の姿が描かれていました。 わた…

外壁断熱

やっと、秋らしい雨が降りました。 来年に向けて夏の住まいの反省です。 午後の日差しで熱せられた壁は、なかなか冷めません。 21時頃でも西に面した小屋の室温が30℃を下りませんでした。 中に入ると壁からの熱線を感じます。蓄熱しているようです。 そこで…

異常な気圧配置

台風10号は温帯低気圧になりましたが、今までこんなコース見たことない。 平成28年08月31日00時現在、日本海にあって中心位置 北緯(42.0度)東経(138.0度) 北西へ75km/hと高速移動中。中心気圧は976hPa。 8月にこんな気圧配置も初めてのこと。 異常な気圧配…

冷たい地下水

最高気温・36℃以上の日が続くと、公営上水道の蛇口から温水が出ます。 きっと、引き込み口までの土中も熱くなっているんでしょう。 で、しばらく使ってなかった井戸水をくみ上げました。渇水期でも井戸水面まで6メートルほど。この時期でも優秀な井戸です。…

クレーン車

新車か? これ1台と建築費を比べると、どちらが高いでしょうか (^^;)

格闘技の「銀」って…

リオ五輪が終わりました。 期間中、結構なLIVE放送を堪能しました。 でも、連日繰り返される「メダル数が*個」の報道に、少しうんざり気味。 メダル数は国力の表れだという人もいますが、ほとんどの人はすごい技を何でもな いようにやってのけるアスリート…

ミュージアムぐるっと

猛暑の夏は涼しいミュージアムへ行こう。 と…。 「ミュージアムぐるっとパス・関西」のチラシを見ると、広域関西(岡山~愛知)圏の83館が紹介されています。知らない博物館もいくつかあります。無料・割引もあるらしい。 この日に行ったのは西本願寺の前にで…

移植

立秋まであと5日。「土用」期間中です。 土用期間中の土木作業開始は凶とされているけど、生コン車が進入するS字部分が微妙に狭いため台杉の植木を移すことにしました。 猛暑が続く季節に庭木を移植するなんて、樹の負荷が大きくてとんでもないことなんで…

キヌガサタケ

今朝のハチク竹林で見たキヌガサタケです。 正午過ぎには老いて朽ちる短命きのこです。 まだ、試食したことがありません (^^; PS そして4時間後… やっぱり、美味しいんですね。

何でもないようで、崩れ寸前

梅雨が明けたら、ここを切り離して撤去します。 というよりも既に、離れて崩れる寸前。右下の軒です。 建築基準法ができる前から建っていたからそのままでも支障ないのですが、関連建物を修復するために連帯改修することになりました。 ノウゼンカズラのグリ…

梅雨の庭

手入れしない芝生に住む、ネジバナです。 ある日突然出現するように伸びる速度が速い野草です。 ひそかに楽しみ…。 もう、梅雨明け間近かな。

たそがれの庭を眺めて

地域の団体役員の打ち上げ会でした。 伏見・墨染辺りにある昭和の風情が残る料亭です。 お高いらしいけど、もてなしも、お料理も、建物や部屋の設えも、少しだけ垢抜けています。 でも、某知事のように税金は入っていません。 メンバーはおっさんばかり (^^;…

2ヵ月で18メートル高

2ヵ月前はタケノコ掘りの真っ最中でした。 竹材用の孟宗竹林です。 ことし生まれた新竹。高さ18メートルもあります。 成長の早さに、改めて感心しています。 ところで、この白い粉は何だろ? タケノコを湯がいたとき、節間にも白い粉のようなものがあります…

桔梗

梅雨のなか空の下。 昨年苗をいただいた桔梗が咲きました。 こちらは京都の「墨田の花火」

椿・再移植

椿さんには申し訳ないのですが… 昨年移したばかりなのに、設計変更です。 ほんの数メーターですが、椿さんには試練です。 ひとりで持ち上げるには重すぎます。で、初めて使うチェーンブロック。 引っ越し先は…ん? 雨水排水管の真上でした。 気を取り直して…

晩生の田植え

何度か書きましたが、ここ数十年の間に日本列島は暑くなりました。 特に京都盆地のような内陸の平野部は、夏の昼間気温が体温を上回ります。 9月になっても30℃を超えています。夜の気温も25℃以上の日が続き、米の着果時に適温になりません。 では、昔のよう…