洛菜庵

古都の郊外、四季折々の散歩道です

2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

春の名優たち

近所の散策に目にする花たちの彩りが豊かになりました。 遅咲きの八重桜は花筏。 孟宗竹のタケノコもぐんぐん伸びて…。 花塊がまぶしい。 植えてから10年近くなるのに、なぜか背が低い我が家の牡丹です。 池を抜ける参道の霧島躑躅も満開です。遠くに見える…

大谷山

高島市・マキノ町石庭から大谷山へ 麓は芽吹きの新緑です。 中腹から上は冬のままのブナ林です。 豪雪に耐えた柔軟な幹。 道の傍らにイワウチワ。 これはイカリソウ。 カタクリの花も。 マキノのメタセコイア並木が見下ろせます。その向こうに見えるのは竹生…

茅葺の里

山間部の春は平地に比べると二週間余り違うようです。 京都から車で1時間しか離れてないのに、二度桜が楽しめます。 長年の煤が沁み込んだ垂木や煤竹はそのまま継続して使われています。 あと三百年は使えそうです。 2014年4月18日、藍染作家・新道弘之さん…

飛雲閣

西本願寺・春の特別拝観が4月12日から3日間開催されました。 春の法要があり、参拝者で賑わう御影堂(手前)と阿弥陀堂(右) かねてから国宝・飛雲閣を見たかったので、最終日の月曜日に訪れました。 御影堂門から飛雲閣の二層庇と三層屋根が見えます。 特設さ…

百里ケ岳・東尾根

麓ではまだ染井吉野が咲いていません。 でも、林道際に控えめに咲くこの桜は何でしょう。 アプローチの林道に雪が残っています。 念のため… 地図に登山道の表示がない道です。 見晴らしがいいブナ林の尾根にも残雪があり、ときどき振り返って景色を楽しみな…

タケノコの掘り鍬

洛西地域で使われているホリ鍬(右上)です。 タケノコが地中にあるうちに掘り上げると、えぐ味が少なくて美味しいのです。 さらに、掘り上げたタケノコをすぐに湯がくことが、えぐ味を少なくする秘訣です。 まぁ、食材はほとんどがそうでしょうねぇ。 室内で…

春の七草も開花

裏庭の雑草たちです。 近ごろ外来種が増えて、倭花が小さくなっているように感じます。 ナズナの花 ホトケノザも満開です。 これはレモンバウム。外来種ですが重宝しています。

さくら

均整がとれていてすばらしい。頼通が道楽で建てたのかな。 千年前に新築したときはこんな色だったらしい。 十円玉の裏(公式には「表面」ですが、長い間わたしは裏と思っていました)デザインの鳳凰堂(阿弥陀堂)が修復されて、ぴかぴかです。 土朱色は大人の…