洛菜庵

古都の郊外、四季折々の散歩道です

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

伏見の酒蔵

松本酒造の仕込蔵と貯蔵蔵。大正11年に建てられたという八角形の煉瓦煙突の茶色も冬の日にくっきりあざやかに映ります。 伏見の日本酒醸造関連遺産のひとつです。このほかに月桂冠大倉記念館や十石舟も近代化産業遺産に指定されています。 伏見の湊は、かつ…

石垣に使われた石仏たち

京都市の地下鉄工事に先立って発掘された石仏たちです。 旧二条城跡(烏丸丸太町上る・京都御所の西側辺り)に、石垣の石材に使われていたらしい。 1569年、織田信長が工期を急がせた横着な普請を行った折りに、手当たりしだい石を集めさせたようです。 いまは…

ペットボトルのアート ?

クヌギやナラカシワなどのブナ系の雑木を歩くときは、ゆったりした落ち着いた気持ちになります。広葉樹の持つ包容力なのかな。 で、木に掛けられたペットボトルを組み合わせたアート。ではなく、カシノナガキクイムシという虫から木を防ぐための、手作りグッ…

古墳の頂は三角点

古墳時代前期・4世紀に造られたという前方後円墳です。全長94メートル。 なんと、後円部の頂に二等三角点があります。標高69.41メートル。 付近は住宅街に囲まれた公園になっていて、雑木林はきれいに下刈りされています。 丘陵地にあって、桂川の河川敷よ…

月柱 ?

太陽柱はあるけど、月柱はあるのかしらん。 このときは風が止んで、シーンと底冷えする夜でした。 (撮影日時=2009年1月14日22:15) 撮影日の表示が一日ずれていました。訂正済み。 この日は21:30~22:20頃まで見えていました。 【撮影場所付近の気象データ】 …

松の内と天地人

ゆっくり、お正月を祝ったのでしょう。 「松の内」とは、昔は元日から15日までの期間を指しました。 成人の日が月曜日になったので、いま1月15日はただの平日に。 わたしの住む集落でも「日待ち」行事が簡素化されて、日の出を待つことはポーズのみになりま…

嵯峨野、大覚寺門跡

嵯峨野の北東の地。見上げる愛宕山は白く雪化粧しています。 嵯峨天皇の離宮跡です。空海と橘逸勢もここへ来て、三筆がここで書をしたためたのかもしれません。後に亀山法皇や後宇多法皇が院政を行ったところです。嵯峨院の建物があった跡は名古曽の滝跡付近…

古~い、天文時計

太陽や月の位置を表わす計算尺の能力を備えているプラハの天文時計です。一時間ごとにふたつの窓から仕掛け人形が顔をのぞかせます。最も古い部分は1410年製とのこと。 ガリレオが木星の衛星を見つけたのは1610年1月7日だから、この仕組みを作ったのはその20…