洛菜庵

古都の郊外、四季折々の散歩道です

2021-01-01から1年間の記事一覧

紅葉の古刹

小春日和の紅葉は、朝露の時間帯がいいのです。 ここは洛西・善峯寺です。JR東海でもたびたび紹介されています。 紅葉・善峯寺 境内の庭や堂宇はいつもきちんと整備されていて、 四季折々に訪れるごと、癒されます。 境内から北方向を望む 乾燥した日中はく…

古民家の耐震性は?

古民家を維持するときに最近、つい耐震性を考えてしまいます。 この上には土と重い瓦を乗せた大屋根があります。 梁を支える柱は基礎石に乗っているだけ。ボルトは使われていません。 あと十年もすれば、巨大広域地震がかなりな確率で発生するらしい。さて、…

使わないけど…。アンティーク家具

いつ頃の家具なんだろう。 壊すのはもったいない気がするけど、修理すれば飾りを兼ねて実用になるかな?

お家モード・ガーデニング

コロナ禍でも、幸い雑用はあって適度なストレスを維持できています。 立春のころに移植した黒松を剪定しました。 移植直後 毎日水遣りしていましたが、古葉が重くてそろそろ春の剪定です。 before…三月中旬です。 YouTubeの剪定講義を見ながら。 after… しば…

サクラ

2018年9月、このヤマザクラは強風で根元から折れてしまいました。樹齢5年でした。今年は折れてから3年目の春です。残った根から新たに芽吹きました。 ヤマザクラは生命力が強いですね。 近所の散歩道にも、花弁が10枚の山桜。華やかです。 ひと房いただい…

庭木の移植

ゆえあってわたしの演習圃を明け渡すことになりました。 このハナミズキは根回ししていないので、うまく移植できるかどうか… 休眠中のハナミズキ これはクロマツ。苗木から育てていて愛着ある庭木です。 根回ししてから3年も経っていて、幹回りもさらに太く…

古民家・味噌蔵の床板張り

明治・大正・昭和時代に味噌貯蔵庫として使われていた場所です。平成時代にはキッチン横で、パントリーとして使っていました。 まぁ~。 棚類を撤去したらこのとおり。 汚いねぇ~ before 床材をはがして、新たに30ミリの無垢杉板を張りました。 after1 いち…