洛菜庵

古都の郊外、四季折々の散歩道です

2011-01-01から1年間の記事一覧

壬生の街に、染め職人あり

ここは京の街の中。かつて、新撰組屯所があった壬生(みぶ)界隈です。 染め工場の作業を見学させていただきました。染め職人さんのてきぱきした手さばきに、しばらく見とれていました。 シルクスクリーンを使って顔料を均一に刷りこまれます。何回も版を重ね…

初冬の紅葉

広い石畳の坂を上ると… ここは粟生・光明寺。 御影堂の甍。 紅色の葉が少し残っています。 境内を南へ。 わずか百メートルしか離れていないのに、鮮やかな錦織です。 御影堂の山が壁となって、冷たい季節風が届かないのでしょう。 小春日和の日差しを受けて…

若狭駒ヶ岳、ブナ林の落葉

若狭駒ヶ岳のブナ林です。 山は変わらず秋を迎えています。 山頂付近のブナ林はすでに落葉していて、眺望が開けています。 滋賀と福井の県境沿いにある尾根は日本海と太平洋の分水嶺。なので、積雪が特に多い。山上の曲がり幹に厳しい自然に応じる強かさを感…

獅子岩

北小松駅から比良山系東端の肩、リトル比良へ。 楊梅の滝・雄滝の、さらに上の岩場・獅子岩です。 岩登りの練習の跡が残っています。みごとな景色。

秋田杉のテーブル

ほのかな杉の香りが、心地いい。 秋田杉、樹齢70年余り。 こんな使い方、うらやましいね。

朝露のヒノヒカリ

ヒノヒカリの稔りです。 収穫には少し早いな、来週にしようか… 陽の光を浴びて、朝露がまぶしい。

ラベンダー

暑さに弱いといわれるイングリッシュ・ラベンダーを植えました。 京都盆地の夏は、とんでもない高温になります。なんと、今年の最高気温は37.8℃(8月9日)でした。 で、やはり力尽きたものも。 試しに植えた20本のうち、7割ほどが根付いたようです。暑さに強い…

古代の土木工事は…

石の造形です。 1300年以上経っても、しっかり残っているんだなぁ 明日香村の発掘現場です。 写真を整理…ずいぶん前に写したものです。 亀石って言わなければ、蛙石って呼ばれたかも。 中のお宝は盗掘されていて何も残っていません。 天文要素はあるのかしら…

街なかに、ふと目に留まる像

たしか、鞆の浦の小さなお寺でした。 これはどこだったか…、茶室の軒下にありました。 臥龍桜の足もとにも石塔(高山市一之宮町) 大阪ならビリケンさんですが…、路傍の石像(伊豆の国市) ちょっぴりユーモラスな軒瓦(京都市左京区岡崎)

お面です。 たしか、敦賀市のお寺だったと思います。 村のお祭りに使ったものでしょう。 写真を整理していたら… ずいぶん前に写したものです。

国鉄・廃線跡トンネル

福知山線・武田尾駅~生瀬駅の廃線跡トンネル(宝塚市) …水上勉の小説「櫻守」にも登場します。 廃線の軌道敷 …今では人気のハイキングコースです。 ずいぶん前に写したものです。

雲の海

8月30日の朝、快晴です。 この山へ登ります。 遠くに見えるのは夏の雲です。 積乱雲の上部が成層圏に届いて、横へ流されています。 金時山って、どれ ? 8月31日、ゆっくりタラス(台風12号)が近づいています。前夜には雨の洗礼をうけました。 御来光は諦めて…

木組み

400年の間に柱はシロアリに喰ばまれ、松の生木はひび割れて痛々しい姿。 なのに、なぜかほのぼのとする木組みです。何回も修復された跡に木造建築の親しみを感じる故かもしれません。 天守は西南戦争で焼かれて、風上だったこの櫓は火災を免れたらしい。お…

石積み

どっりして、落ち着くなぁ。広い… ここだけ、きちんと幾何学模様に組み合わされています。 こんな積み方もできるのょ、と、訪問者に自慢する試作品かも。

花電車

路面電車って、スローライフですね。 タクシーで10分の距離を、25分かけてしっかり移動するのですから。 街角で待っていても、あと3分で到着するって、ビジュアルにわかりますもの。 車体に掲げられた広告も楽しいし、宣伝効果もあります。 で、これは特別仕…

暈(かさ)

(8月1日 11:08、熊本市)

古今伝授の間

水前寺成趣園(通称・水前寺公園、熊本市)にある萱葺の建物です。「古今伝授の間」といいます。細川藤孝(幽斎)が八条宮智仁親王に古今集のポイントをレクチャーしたといわれている質素な建物です。 水前寺公園は観光客も減っていて、座敷に上って庭園を眺めな…

円筒分水

前日の雨を集めて豊富な水が溢れています。円筒の中から噴出した水を縁の仕切りで分配する農業用水施設。みごとな機能美です。(高島市南古賀で)

夏至が過ぎて…

京都の気温は毎日最高気温を更新しています。 今日15時には、34.9℃ 暑い。 夏至が過ぎて、駅前ロータリーのオブジェに映る梅雨の中空です。 (午後6時前、JR山科駅前で)

高槻ジャズストリート

5月3日・4日に開催されました。 大ステージがある公園やホールはもちろん、 街角からお店の中まで46会場1クール1時間。 槻の木高校音楽棟で 宮城県出身の中本マリさんも震災支援を呼びかけました。 高槻城跡公園・特設ステージで歌う中本マリさん 仙台の定…

ことしの花はちょっぴり遅め

長岡天満宮の境内は新緑がまぶしく萌えています。 遅咲きの枝垂れ桜も。 そして、八条ケ池には、紅蓮の色もあざやかにキリシマツツジが咲きました。 (2011.4.29 撮影、長岡京市八条ケ池、長岡天満宮で)

津浪と人間

この随筆は、78年前に書かれました。 「天災は忘れたころにやってくる」は寺田寅彦の言葉といわれていますが、著書にその文言は見あたりません。戦前日本の物理学者であり、随筆家、俳人でもあります。 これを読んだ後で、寅彦のことを「へぇ~」と感心して…

湖北の桜

こんなお花見もいいな。 気温はちょっと寒いけど。 (滋賀県・海津大崎で、2011年4月16日撮影)

祈り

Angel Ladder(天使のハシゴ)、2011.4.16 琵琶湖・北比良沖で

祈り

春なのに。華やぎの中に、憂い。 阪神淡路大震災にも「祈り」はありました。 ときどき、遠くに目を向けて、深呼吸を。 桃の花も、いま、咲いています。

震災・大津波に遭われた皆さまへ

震災から一週間。 寒いでしょう。 つらいでしょう。 寂しいでしょう。 でも、力を合わせて今を忍んでください。こちらでもできることをお手伝いします。伝えてください。遠くに暮らしているというものの、被災地に暮らしている人のことを思わないことはあり…

人間思いの設計思想

ちかごろライブ演奏を聴く機会が多い。 気軽に入れるライブハウスが増えたこともあるのかな。 時間が許す限り出掛けています。 ほとんど無名のアーティストたちですが、芸術として生身の音楽を楽しむときが至福です。 いいもんです。 でも、ときどき思います…

桜島の噴煙

蛇のような形の雲は、桜島・昭和火口からの噴煙です。 火口の上に1000mほどか。西風にあおられて東へ、宮崎県側になびいていました。2010年から、もう千回以上も噴火をしているそうです。 こんなにくっきり見たのは初めてです。ちょっぴり感動しました。 高…