洛菜庵

古都の郊外、四季折々の散歩道です

2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

省線(←古っ!)をくぐる、まんぽ、その4

いまも現役のまんぽ。明治期の省線はハイカラです。 このまんぽの近くに来春、新駅ができるようです。 (JR京都線下、大阪府島本町桜井)

省線(←古っ!)をくぐる、まんぽ、その3

煉瓦づくりのまんぽ。これも西側半分は後の工事でつくられていて平坦な天井に。真ん中辺りでアーチ型になっています。 (JR京都線下、京都府長岡京市調子)

省線(←古っ!)をくぐる、まんぽ、その2

これも明治初期からの現役。煉瓦づくりの六連アーチです。 現在の京都線は複々線ゆえ、西側半分は後の追加工事で不粋なコンクリートと鉄筋でつくられています。 (JR京都線下、京都府長岡京市馬場)

省線(←古っ!)をくぐる、まんぽ、その1

明治初期から現役のねじりまんぽ。じっくり観れば機能美を感じますね。 (JR京都線下、京都府大山崎町円明寺)

柚子の里、水尾

古くから水尾は柚子の里として親しまれてきました。愛宕山の西の麓にある集落です。 12月22日の冬至にはユズ風呂で温まる慣習がありますが、水尾にいけば香り高い柚子が湯舟に浮かぶ風呂を楽しめます。 愛宕神社の参詣はいまもなお、麓の清滝や、ここ水尾か…

駅前イルミネーション、その3

広い階段広場に、大きな灯りが人を引き寄せます 空いた時を、ちょっとここで 灯りのアートにひたる夕刻です (JR京都駅前)

駅前イルミネーション、その2

街路樹の葉が散ることをためらうほど、京都では冬らしくない12月の気候です。 師走半ばを過ぎてやっと、葉が落ちた枝を通して冬の星座が見えるようになりました。 地上にもLEDの星たちが騒いでいます。 (JR京都線・長岡京駅西口で)

京都・嵐山花灯路

あまり寒くないせいか、嵐山花灯路への人たちで阪急電車・嵐山線は超満員でした。日暮れが早くて寒い季節であるからこそ、イベントはにぎやかな方がほかほかと温まるのでしょう。 ふだん見慣れないライトアップされた風景に、初冬の楽しさを感じたひとときで…

駅ごとにイルミネーション

電車の駅ごとに工夫を凝らしたイルミネーションが見られます。夕暮れから夜にかけて飾られる光のメッセージが暖かく感じられる季節です。 冬至を前にして12月10日までに、一年を通して日没の時刻が一番早くなります。つまり、これからは夕暮れが遅くなって昼…

紅葉名所も静かな秋色

日差しのせいか京都・洛西の紅葉はきれいでした。信者の人たちでしょうか、午後の短い日差しの中でてきぱきと落ち葉を掃除されていました。 (2007年12月9日、長岡京市・光明寺境内で)

里山の秋色 2

午後の日差しが西に傾くと、もう夕暮れです。古刹から見る裏山に秋の色。 (2007年12月9日、長岡京市粟生)

里山の秋色 1

師走といっても暖かい日がつづく京都・洛西。見上げる里山に、まだ秋の色がただよっています。 (2007年12月9日、長岡京市長法寺)