洛菜庵

古都の郊外、四季折々の散歩道です

晩生の田植え

何度か書きましたが、ここ数十年の間に日本列島は暑くなりました。
特に京都盆地のような内陸の平野部は、夏の昼間気温が体温を上回ります。
9月になっても30℃を超えています。夜の気温も25℃以上の日が続き、米の着果時に適温になりません。

イメージ 1


では、昔のような美味しい米を作るにはどうするのか?
その答えは、涼しくなってから収穫する品種で、かつ収穫予定日の気候に合わせて遅く定植することです。

簡単に言えば、田植えを遅らせることです。

イメージ 2


でもこれは、いろんなリスクがあります。
①新米が出来る時期が遅いこと 
②台風襲来の確率が高く自然災害を受けやすいこと 
③食欲の秋になって害虫や鳥獣の食害を受けやすいこと 
など。


ん?
何かが泳いでいます。

イメージ 3


イメージ 4

蛭です。



それでも、美味しいお米を収穫したいので…

イメージ 5

ヒノヒカリを今、植えています。

ここは棚田の風情がないので、その代わりアクセントに花菖蒲でも…

イメージ 6

イメージ 7