洛菜庵

古都の郊外、四季折々の散歩道です

#春

傷だらけの桜花

今年の京都は、3週間近くもの間桜花を楽しむことができそうです。 ソメイヨシノの開花が3月27日。 4月13日現在まだ散らずに咲き残っています。 樹の傷みがあちこちに見られます。 これは隣り町の小学校に植えられている古木。昨秋の台風21号に痛めつけられ…

受難の樹木

今年も咲いた公園の御衣黄桜です。 根元が腐っています。 樹皮だけ残っていますが、指先で突くと中は空洞です。 NM協会の樹木医さんが見落としたか、見捨てたか。 ことしが見納めにならないように願っていますよ。 少し南へ。 こちらはふだんの春よりかなり…

北白川から吉田山へ

高気圧に覆われて春日和。春霞の京都です。 青蓮院の向こうに見えるのは、8年計画という大修理中の知恩院・御影堂の覆い屋根です。 街を眺めている高台は、京都・北白川にある芸大キャンパス。友の画伯の作品が発表されたと聞いて観せていただきました。迫…

花巡り

ことしの京都は、春の風物が二週間近く遅かったようです。 ソーラーパネル設置のお手伝いをしている作業場から見た花は格別です。 春霞に浮かぶ里山の櫻。 これは西行櫻がある「花の寺」こと勝持寺遠望。 下界ではもう散ったかどうか、週初めに近所を散歩し…

花は賑わいか、寡黙か

画数の多い「櫻」の字は、あの満開の絢爛を表しているようで好きです。 人の賑わいもまたいいもの。 何十万本も植樹されたという、この街ではひと足先に満開を迎えました。 うん、閑な櫻花も佗を味わえるじゃないか。 クローン植物とわかっていても…。 やっ…

大原野の景

京都・大原野の景です。白梅が満開を過ぎ枝先まで花を付けています。 ここは西京区大原野。左京区大原と混同されそうですが、どちらも懐かしい春野の景が漂い、季節を楽しめるところです。 先日、御池ゼスト地下街で開催された「懐かしい風景展」で、まさに…

旧歴の元日

今日は旧歴の元日でした。 澄んだ空、春霞みの向こうには雪を頂いた蓬莱山が見えています。 紅梅が咲き… 散歩犬のリードを外してやると、気持ちよさそうに川に入ります。 洛西・南春日辺りの野辺は、もう春の日差しです。 西の山腹に見えるのは西国三十三所…

クルーズウィーク

神戸港。さすがに大きな船です。 しばらく気分転換してきます。

雨牡丹

昨日は二十四節気の「穀雨」。 牡丹は番傘が似合うって言われますが、番傘がない牡丹は悲惨です。 大きな華塊に雨滴をはらんで、このとおり。 今日の雨は夏野菜の作付けにちょうどいいけど、座る牡丹にはよくないみたいです。 肥後の被災地では花どころでは…

芽吹き

桔梗の芽がにょっきり。 ミョウガの芽も一斉に伸びてきました。 ユキノシタの葉が生き生きして… 熊のような孟宗竹の筍も。 まだ4月半ばというのに、もう霧島躑躅が八分咲き。 例年なら桜を見て筍料理なのに、池に浮かぶ料亭では早くも霧島躑躅を見られるん…

倒壊、竹穂垣

「竹林の垣が風で倒れているでぇ」と朝に近所のタケノコ農家からケータイ連絡がありました。 前の日に竹穂垣が倒れるほど風が吹いたのでしょうか? 見ると南風に耐えられなかったような倒れ方です。 18時前に気温が異常に上がっています。このとき南西風も強…

花よりタケノコ

春分が過ぎて朝日が眩しい季節がやってきました。 なぜか風の強い日にくしゃみがでるのは、どうしてなのかなぁ 例年は五月連休辺りの花粉に反応していたのですが、今年から新たな花粉にも反応するようになったみたいです。 で、クンシランはうまく咲いてくれ…

白い網傘、キヌガサダケ

降雨25ミリ、いい雨です。 なぜかキヌガサダケは竹林の中に生えます。 これは今朝、ハチク竹林の中で見つけました。 編み笠は午前中に開いて、午後には次第に朽ちてしまいます。 中華料理に使うそうですが、生えているときはいい香りではありません。 ハナシ…

恵解山古墳辺り

いきなり満開の桜も過ぎて… 花筏の余韻を残して、遅咲き桜が。 細川ガラシャゆかりの勝竜寺城から小畑川右岸を南へ。 ここでも牡丹桜が満開です。 大きな古墳公園です。 お隣りは某マンモス大学付属中高校です。 アーバン風情が漂っています。 学校ができる…

淡路夢舞台

淡路花博から20年近くなるけど、安藤忠雄さん設計の、あのコンクリ舞台は健在でした。 一帯は京阪神より少しだけ温暖なのか、チューリップや桜が咲き誇っています。

春分

ちょっと前のこと、京都の街なかで夕方の景。 たしか、蛸薬師・富小路の交差点辺りだったか。 ちょうど日没時に太陽が真西に落ちるところです。 どうってことないけど、改めて碁盤の目に区画された古都の都市計画に感銘しました。

山岳信仰の石鎚山

予讃線・伊予小松駅前。 麓はすっかり春です。 緩やかな圃場を横切って15分ほど山手へ入ると、残雪を頂いた山が見えます。 石鎚山ハイウェイオアシス付近をくぐり抜けると砕石場。 褶曲地層の断面がよくわかります。 よく手入れされた杉林。施業中です。 …

ひな祭り

向日市上植野町。京都から西宮へ続く西国街道(山崎街道)沿いにある中小路家住宅です。数年前に国の登録有形文化財(建造物)に指定されています。 ぉ、何やら賑やかそう。 座敷に上がらせていただくと、早くも雛祭りの設えです。 有職雛、古今雛、御殿、吊る…

春の名優たち

近所の散策に目にする花たちの彩りが豊かになりました。 遅咲きの八重桜は花筏。 孟宗竹のタケノコもぐんぐん伸びて…。 花塊がまぶしい。 植えてから10年近くなるのに、なぜか背が低い我が家の牡丹です。 池を抜ける参道の霧島躑躅も満開です。遠くに見える…

春の七草も開花

裏庭の雑草たちです。 近ごろ外来種が増えて、倭花が小さくなっているように感じます。 ナズナの花 ホトケノザも満開です。 これはレモンバウム。外来種ですが重宝しています。

さくら

均整がとれていてすばらしい。頼通が道楽で建てたのかな。 千年前に新築したときはこんな色だったらしい。 十円玉の裏(公式には「表面」ですが、長い間わたしは裏と思っていました)デザインの鳳凰堂(阿弥陀堂)が修復されて、ぴかぴかです。 土朱色は大人の…

タケノコ

梅花が済んだら桃の花…、ではありません。 これはアーモンド。桃の花のイメージです。 4月2日は旧暦3月3日。桃の節句です。 いよいよ、草木が一斉に芽吹く季節がやってきます。 ちょっとその前に、春の食材をいただきましょう。 タ・ケ・ノ・コ。 これは竹材…

ことしの桜

通称・大枝垂れ桜。 エドヒガン系の枝垂れ桜。毎年楽しみにしている桜樹です。 味わい深いのはやはり、山桜。新葉とともに控えめに咲く古来種です。 枝垂れの饗宴。 クリスマス・ローズ。地味ながらこれも春の花です。 董。 近所の小学校にある染井吉野。ま…

座禅草

形が似ている座禅草と水芭蕉はサトイモの仲間らしい。 イノシシはサトイモを避けるから、野生動物に荒らされないかも。 数日前に南風が吹いて気温が一気に上ったので、周りの雪が解けてしまっていました。コントラストはイマイチ。

紅梅、白梅

外は春の雨が降っています。 今季は凍結した日が3回ありました。 昔に比べると少ないけど、歳を重ねる身には、やはり寒かったです。

街なかに、ふと目に留まる像

たしか、鞆の浦の小さなお寺でした。 これはどこだったか…、茶室の軒下にありました。 臥龍桜の足もとにも石塔(高山市一之宮町) 大阪ならビリケンさんですが…、路傍の石像(伊豆の国市) ちょっぴりユーモラスな軒瓦(京都市左京区岡崎)

湖北の桜

こんなお花見もいいな。 気温はちょっと寒いけど。 (滋賀県・海津大崎で、2011年4月16日撮影)

祈り

春なのに。華やぎの中に、憂い。 阪神淡路大震災にも「祈り」はありました。 ときどき、遠くに目を向けて、深呼吸を。 桃の花も、いま、咲いています。

春らしい陽気に、花たちも…

牡丹もハナミズキも咲き誇っています。やっと、春らしい暖かさがもどりました。 樹齢150年ほど、キリシマツツジの古木も咲きました。 蝶も…

夏野菜を植えよう

キュウリとトマト