洛菜庵

古都の郊外、四季折々の散歩道です

2014-01-01から1年間の記事一覧

捕獲作戦

棚を拡張したノウゼンカズラは元気に咲いていました。 が…。 虫たちが、つぎつぎ集まってきます。 アリ、ハチ、カメムシ、テントウムシ、カナブン…。 カナブンが食べる大量の花びらが特に被害を受けています。食害を免れた蕾でも開花前に落ちてしまいます。 …

環水平アーク

もっとはっきり見えていましたが、カメラを取りに行っている間に薄くなってしまいました。 写真の中央の下あたりに、かすかに写っています。 撮影=2014/07/12 13:23 太陽が高い位置のときに見られます。 10分後には雲が厚くなり、太陽の周りに暈が見られまし…

ノウゼンカズラ

数日前から咲き始めました。 今年は枝周りに櫓を組んで、グリーン・カーテンを兼ねています。 塀の輻射熱を和らげてくれることでしょう。 最近は公園の棚にもノウゼンカズラが使われています。 これは神戸市役所南側の公園で見かけたノウゼンカズラの棚です…

グリーン緞帳

ハナショウブが咲き終わりました。これは10日前の写真です。 花色を見ずに植え替えたので、紫色が極端に少なくて…。 こんどはバランスよく株分けします。 アジサイが咲きはじめると… 本格的な猛暑がやってきます。 京都の猛暑は堪えます。 二年前にグリーン…

古いついたて

古民家で使われていた衝立てです。 長い期間、雨ざらしになっていたけれど…。 きめ細かな建具師さんの技が残っています。 捨てるには忍びなくて塗装しなおしました。 分解して、防カビ塗装。 構造部分には釘が使われていません。 玄関の横で使うことにしまし…

湖東三山

名神・秦荘PAが湖東三山PAに名前が変更されました。 さらにこのPA内に、新たに湖東三山スマートICという簡易ICができました。 で、行ってみました。 天台宗の古刹です。三院ともに東近江の山裾に端座しています。 この日、京都は猛暑日でしたが、みどり豊か…

「ひふみのうた」

Ett(エット)『三笑』 から、「ひふみのうた」 ん。歌手だねぇ

バラ

つるバラは育て易いらしい。 けれど、買ったのはハイブリッド・ティー。 初心者なので、プロが育てるバラ公園へ見学に行きました。 こんな優雅な花を咲かせたいものです。 一番花は新鮮ですね。 この日照と暑さには、噴水が似合います。

行列ができるパン屋さん

このパン屋さん、間口は3メートルほどかな。 水曜日の午後ですが、行列ができています。 店内は狭く、数名入れば身動きできません。 オーナーのパン職人さんは、素材や創作に妥協せずに美味しく仕上げることを志向しているそうな。 テレビで紹介されてから、…

春の名優たち

近所の散策に目にする花たちの彩りが豊かになりました。 遅咲きの八重桜は花筏。 孟宗竹のタケノコもぐんぐん伸びて…。 花塊がまぶしい。 植えてから10年近くなるのに、なぜか背が低い我が家の牡丹です。 池を抜ける参道の霧島躑躅も満開です。遠くに見える…

大谷山

高島市・マキノ町石庭から大谷山へ 麓は芽吹きの新緑です。 中腹から上は冬のままのブナ林です。 豪雪に耐えた柔軟な幹。 道の傍らにイワウチワ。 これはイカリソウ。 カタクリの花も。 マキノのメタセコイア並木が見下ろせます。その向こうに見えるのは竹生…

茅葺の里

山間部の春は平地に比べると二週間余り違うようです。 京都から車で1時間しか離れてないのに、二度桜が楽しめます。 長年の煤が沁み込んだ垂木や煤竹はそのまま継続して使われています。 あと三百年は使えそうです。 2014年4月18日、藍染作家・新道弘之さん…

飛雲閣

西本願寺・春の特別拝観が4月12日から3日間開催されました。 春の法要があり、参拝者で賑わう御影堂(手前)と阿弥陀堂(右) かねてから国宝・飛雲閣を見たかったので、最終日の月曜日に訪れました。 御影堂門から飛雲閣の二層庇と三層屋根が見えます。 特設さ…

百里ケ岳・東尾根

麓ではまだ染井吉野が咲いていません。 でも、林道際に控えめに咲くこの桜は何でしょう。 アプローチの林道に雪が残っています。 念のため… 地図に登山道の表示がない道です。 見晴らしがいいブナ林の尾根にも残雪があり、ときどき振り返って景色を楽しみな…

タケノコの掘り鍬

洛西地域で使われているホリ鍬(右上)です。 タケノコが地中にあるうちに掘り上げると、えぐ味が少なくて美味しいのです。 さらに、掘り上げたタケノコをすぐに湯がくことが、えぐ味を少なくする秘訣です。 まぁ、食材はほとんどがそうでしょうねぇ。 室内で…

春の七草も開花

裏庭の雑草たちです。 近ごろ外来種が増えて、倭花が小さくなっているように感じます。 ナズナの花 ホトケノザも満開です。 これはレモンバウム。外来種ですが重宝しています。

さくら

均整がとれていてすばらしい。頼通が道楽で建てたのかな。 千年前に新築したときはこんな色だったらしい。 十円玉の裏(公式には「表面」ですが、長い間わたしは裏と思っていました)デザインの鳳凰堂(阿弥陀堂)が修復されて、ぴかぴかです。 土朱色は大人の…

タケノコ

梅花が済んだら桃の花…、ではありません。 これはアーモンド。桃の花のイメージです。 4月2日は旧暦3月3日。桃の節句です。 いよいよ、草木が一斉に芽吹く季節がやってきます。 ちょっとその前に、春の食材をいただきましょう。 タ・ケ・ノ・コ。 これは竹材…

早春の竹林

一週間前の金曜日。 雪です。 幸い京都では通常の積雪でした。 雪の竹林も風情があります。 が…。 春の雪は湿っぽくて重いのです。 静かな竹林に、「バリッ」と響く音。 出荷を待つ竹材にも雪布団です。 この竹は海へ運ばれて、養殖筏に使われます。 一時は…

ソチ・冬季五輪

冬季オリンピックをライブで見ていたこともあって、睡眠不足です。 なんで、競技スケジュールがあんなに遅いのか。いわゆるスター出場の室内競技では、現地時間で23時頃に。 ヨーロッパの放送ゴールデンタイムに合わせているんだね~ ふだん目にしないカーリ…

立春

里山の冬の景です。竹林の端に伸びている落葉樹はエノキです。 反対方向から撮るとこれ。中央辺りににょっきり突き出た大木を切ります。 日光を取り合って孟宗竹と生存競争していたから、樹高20メートルを超えています。 手ごわいねぇ ばっさり。 地上に横た…

柿木の剪定

今日は一月の最終日です。 近ごろブログ書きを怠っています。 でも、月に一度は書かないと…、ねぇ。 作業庭の柿の木です。 道具を揃えて。 こんなもんか… 隣りの木。これも…。 ま、出来ました。 薪材料も少しできました。 これで、今月のコンテンツはお終い…